2006年03月29日

File Juicer 4.2

File_Juicer_128.pngAutomator にも対応し、ファイルに埋め込まれた画像やムービー、サウンド、テキストを取り出せる File Juicer (shareware/$9) がバージョン 4.2 にアップデートされました。
日本語リソースに変更はありません。
今バージョンよりサービスメニューにも対応し、ますます便利になりました。
対応するフォーマットはこちら

4.2 での変更点は以下の通り:続きを読む


posted by takeshi at 05:34| Comment(0) | TrackBack(10) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

Chax 1.4

chax.jpgと言うわけで、長らくベータテストだった、iChat を多機能にするバンドルプラグイン Chax 1.4 が正式リリースとなりました。
今回の大きな変更は、タブ機能のサポート。
複数のチャットウインドウを、一つのウインドウでタブ切り替えできます。

1.4 での変更点は以下の通り:続きを読む
posted by takeshi at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

あれこれアップデート

サイトは放置しっぱなしですが、ローカライズ自体はきちんとアップデートしています。
ここ一ヶ月の間に、いくつかアップデートがありました。
Chax は 1.4 のローカライズのデータを作者に送付済です。次期バージョンでは、タブ機能がつき更に便利になっています。また、一部誤訳などがあったのでそれも修正しました。
FileJuicer も 4.1 にアップデートされていますが、ローカライズには変更はありません。
BlueHarvest も1.0.1 にアップデートされましたが、バグフィクスのみでローカライズには変更はありません。
FolderGlance もユニバーサルバイナリ化され、ベータ版としてリリースされています。ここ最近のリリースで、ローカライズデータは入っているのに、ローカライズされないという憂き目にあっていましたが、先日ようやく作者にその旨報告し、現在ダウンロードできる dmg ファイルはきちんとローカライズされるものになっています。日本語がアクティブにならない方は、今一度ダウンロードを。
posted by takeshi at 04:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

BlueHarvest 1.0

BHIcon.jpgWindows など他のOSのマシンには無用な、DS_Store ファイルとリソースフォークファイルが作成されるのを抑制したり、削除したりする環境設定パネルの BlueHarvest 1.0 (shareware/$US10/10 User Pack=$US90) がリリースされています。

このバージョンより、正式にシェアウェアになりました。
1.0 での変更点は以下のとおり;
続きを読む
posted by takeshi at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

File Juicer 4.0.2

File_Juicer_128.pngAutomator にも対応し、ファイルに埋め込まれた画像やムービー、サウンド、テキストを取り出せる File Juicer 4.0.2 (shareware/$9) がリリースされています。
対応する、フォーマットはこちら
拙訳日本語リソースが正式採用され、日本語環境に対応しました。
(以前も、一部日本語になっていましたが、作者が自力で日本語対応の Apple 製アプリから抜き出して作っていたそうです。)
続きを読む
posted by takeshi at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Chax 1.3.1

chax.jpgiChat を多機能にするバンドルプラグイン Chax 1.3.1 がリリースされています。

1.3.1 での変更点は以下の通り:続きを読む
posted by takeshi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

FolderGlance 1.7.6

FolderGlance.png階層を辿って目的のファイルやフォルダを開けるようにするコンテクストメニュー+環境設定パネルの FolderGlance 1.7.6 (donationware, $5) がリリースされました。
前バージョンより、正式採用となったため既に日本語リソースが含まれています。
ですが、フォルダ名がリネームされているため、デフォルトでは日本語リソースが適用されません。
〜/Library/PreferencePanes/FolderGlancePrefs.prefPane/Contents/Resources
内にある、ja.lproj を Japanese.lproj にリネームすると日本語リソースが有効化されます。
自己責任にてご使用ください。

1.7.6 - This is a localization update, featuring new localizations into French, Polish and Italian, as well as an updated Japanese localization. Stay tuned for a Universal Binary edition!

ということで、ローカライズデータのアップデートのみの様子。
また、この後Universal Binary 化を行うようです。
posted by takeshi at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Official Releases | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。